就活がつらいなら休むこと!

就活は開始から1~2か月後が最もつらい時期です。面接と説明会で心身が疲労し、お祈りメールでエントリー企業が次々に減っていく精神的つらさ。さらに友人やライバルと比較して落ち込みます。

序盤戦はゴールから遠いので就活生同士で協力しようとします。しかし終盤に近付くにつれ、内定者とそうでない者の間で友情が崩れてきます

色々なモノに板挟みになって就活がつらいときがryunnにもありました。

就活がつらいときは休む

ryunnは就活がもっともつらい4月後半に気分が沈みました。休んでも未来に待っている面接三昧のつらい道のりを考えると、いまいち楽しい気分になれずにいました。

運良くも就活を終わって元の生活に戻りました。しかし、もう少しつらい状況が続いていれば病んでいたと思います。

もし鬱になると元の生活に戻るのに最短で半年ほど掛かります。予防が肝心なわけです。最も効果のある行動はつらいと思ったら休むこと! 就活は数か月に及ぶ長期戦です。たった1日や二日止めたところで大きな影響は及ぼしません

就活がつらいときは、つべこべ言わず休んで全力で遊んでみる。休養をしっかり取ると気分がよくなり、ハキハキと話せるので面接通過率もアップします。

就活でつらいと感じやすい人とは

「つらい」と感じるときはストレスの限界を超えたときです。各々のストレス耐性は人によって異なりますが、幼少期からのストレスの積み重ねが大きいです。

ストレス耐性は人生での接触時間が長い”学校”および”家庭”の環境で決定されます。

独断と偏見でストレス耐性の大きさを簡単に分類すると以下のようになります。

ストレス耐性 高: 体育会系でバリバリ活躍してた,   家庭が不仲だった

ストレス耐性 中: サークルや部活に加入してた, 家庭が厳しめだった

ストレス耐性 低: 帰宅部や文化部に加入してた, 甘やかされた家庭だった

ryunnは「ストレス耐性 低」の分類に所属しており、就活でも精神的なうたれ弱さがありました。 怒られたり、理不尽な暴言を吐かれたりといったトラブルに慣れていないため精神的なストレスを多く抱えてしまうのだと思います。

就活がつらいときは仲間を頼る

友達は就活という内定取りゲームに参加しているライバルという側面だけでなく、応援してくれる頼もしい仲間であると認識することが大事です。

この事実をよく言い聞かせておけば、困ったときに内定を取りやすい面接方法を友達に聞くという裏技が使えます。

面接に通った人の的確なアドバイスを受けられることで内定の可能性がグンと上がります。敵・味方は関係ない。自分の就活を最良の結果にするために頼れるモノはすべて頼りましょう。

友達は励ましてくれるので、精神的にも力強い支えになってくれます。

内定者は就活攻略のためのヒント

先に就職先を決めた友人は内定のヒントをくれる頼もしい存在。

面接での心がけや応対の仕方を聞くと勉強になります。味方を積極的に利用するというプラス思考で就活に挑むべきです

就活で怖いのは一人で抱え込むこと

ryunnは友人が自分よりも就活が上手く進んでいると嫉妬しました。その感情によって友人と有益な情報をシェアしなかったこともあります。思い返しても失敗した経験だったと思います。

孤立無援になると就活はつらいです。信頼できる仲間にヘルプを積極的に求めていくことでアドバイスと同時に元気を貰いましょう。

ryunnの就活体験談

連続でお祈りされた時は他の就活生と話したくなかった。「どうせ〇〇に通った」という自慢話になると想像してしまうと情報交換どころか焦りを感じてしまいます。

でも一人になって誰と話さないと逆に不安が込み上げてきます。その結果、情報がない中で面接に挑まざるを得なくなりました。失敗でした。

情報は力になる

もし次の宝くじの当選番号を教えてくれたら幾ら払いますか。
もし次の定期テストの答えを全て教えてくれるとしたら幾ら払いますか。
もし次の面接の内容を教えてくれたら幾ら払いますか

宝くじの当選番号もテストの答えも簡単には分からないけれど、次の面接内容は直近で面接を受けた友達に聞けば、いとも簡単に分かります

それは自分の人生を左右する宝くじ並の情報です。絶対に手に入れるべきです。

友達とは無理やりにでも笑顔を作って情報交換しましょう。自分の情報を伝えて信頼してもらうことが自分を助けるための手段です。

まさに情けは人の為ならずです。人間関係も悪化せず、情報ももらえて、願ったり叶ったりです。

つらい就活は仲間と協力して乗り切りましょう。なんかRPGの主人公みたいじゃないですか。最終面接というラスボスもぶっ倒してやりましょう。

就活でつらい友達には優しく接する

就活が上手くいかず心を閉ざしてしまう友達もいます。”人生が掛かっている”と重く考える真面目な人ほどその傾向が強いです。

そんな友達には優しく声を掛けてあげて下さい。あなたが内定を取って就活を終わっているなら尚更やさしく声を掛けて下さい。

その人は、何十個も撃ったエントリーシートがことごとくお祈りメールに変わって後がなくなっています。人生のどん底にいるような気分です。

相談にのる際は心を天使と入れ替えたつもりで話を聞いてあげて下さい。罵詈雑言が飛んでくるかもしれませんが、落ち着いて聞いてあげてください。

反論はしないであげて下さい。

寛大な心で相手の不安を受け止めてあげて味方でいて下さい。きっと相手も心を開いてくれます。仲直りできたら下記の記事も参考にしてアドバイスしてあげましょう!

就活関連記事

就活豆知識をチェック!